物価が上がり続ける中、「少しでもお得に買い物したい」と考えている方に朗報です!
なんと、関東圏を中心に展開する人気スーパー「オーケーストア」で、三菱UFJカードを使えば5.5%のポイント還元が受けられるんです。
しかも、年会費は無料、タッチ決済やアプリ連携でさらに使いやすい。この記事では、三菱UFJカード×オーケーを使った最強の節約術から、知らなきゃ損な裏ワザ、そして最大15%まで還元率を上げる方法まで、詳しく解説していきます。
オーケーで三菱UFJカードを使うべき理由
5.5%還元の仕組みとは?
三菱UFJカードが注目されている最大の理由は、「オーケー」でのお買い物で5.5%のポイント還元が受けられる点です。
これは2024年8月から導入された新しい特典で、従来の対象店舗(セブン-イレブンやローソンなど)に加えて、「オーケー」などのスーパーマーケットが新たに加わったことで、日常の買い物で大きなメリットが生まれました。
この5.5%という数字、実はクレジットカード業界では破格の還元率です。一般的なカードでは0.5〜1%が標準なので、単純計算で5倍以上お得。たとえば、月3万円分の買い物で1,650円分のポイントが還元される計算になります。
還元の内訳は以下の通りです:
内容 | 還元率 |
---|---|
通常還元(グローバルP) | 0.5% |
特約店ポイント加算 | +5.0% |
合計 | 5.5% |
このポイントは「グローバルポイント」として貯まり、Amazonギフト券やdポイントなどに交換可能です。
現金払いよりもお得な理由
オーケーでは、店舗の会員カードを提示することで、現金支払いに限り3%の割引を受けられるサービスもあります。
ですが、注意したいのは現金払い限定という点と、一部商品が割引対象外であること。とくに酒類やペットボトル飲料などが対象外になるケースが多く、よく購入する人にとってはあまり恩恵がありません。
一方で、三菱UFJカードを使えば、対象商品や支払い方法の制限なく5.5%の還元が得られます。しかも、カード利用により支払い履歴も残るため、家計管理の面でも便利です。
簡単に比較してみましょう:
支払い方法 | 還元・割引率 | 特徴 |
---|---|---|
現金+会員カード | 3%割引 | 一部商品対象外、現金限定 |
三菱UFJカード | 5.5%還元 | 全商品対象、タッチ決済やApple Pay対応 |
年間どれくらい得できる?
では、実際に年間でどれくらい得になるのかシミュレーションしてみましょう。
- 月3万円の買い物×12か月=年間36万円
- 5.5%還元なら…
→ 19,800円分のポイント還元!
これがすべてAmazonギフト券に交換できれば、実質現金とほぼ同じように使えるため、年間2万円近い節約になります。もし複数の家族カードを持っていれば、この還元額はさらに増えることも。
現在のキャンペーンとエントリー方法
2025年現在、三菱UFJカードでは入会キャンペーンを実施しており、最大10,000円相当のポイントがプレゼントされます。条件は以下のとおりです:
- 入会後2か月以内に10万円以上の利用で2,000P(1P=5円相当)
- アプリにログイン+利用額に応じたポイント付与
- エントリー不要で自動適用(※一部条件あり)
このように、カードを発行して普通に買い物するだけで得する構造になっています。新生活や家計見直しを考えている人にはピッタリのタイミングです。
他社クレカとの比較で見えてくる圧倒的な差
多くの人が比較対象とするのが「三井住友カード(NL)」や「楽天カード」ですが、オーケーでの利用に限っては三菱UFJカードが断トツにお得です。
以下は年間50万円のオーケー利用を想定した比較です:
カード | 還元率 | 年間還元額 |
---|---|---|
三菱UFJカード | 5.5% | 27,500円 |
オーケー現金会員割引 | 3%割引 | 15,000円 |
他社クレカ(0.5~1%) | 2,500〜5,000円 | ~5,000円 |
現金払い(割引なし) | 0% | 0円 |
この差を見れば一目瞭然ですね。
「とにかくオーケーで最もお得に買い物したい」なら、三菱UFJカードがベストな選択肢です。
三菱UFJカード×オーケーをさらにお得に使う裏ワザ
「楽Pay」活用で還元率アップ!
三菱UFJカードでは、ただオーケーで使うだけでも5.5%の高還元を受けられますが、条件を満たすことで還元率が最大15%までアップするキャンペーンも実施中です。その中でも、最もインパクトがあるのが「楽Pay」の利用です。
「楽Pay」とは、毎月の支払い金額をあらかじめ設定するリボ払いサービスですが、上手に使えば手数料をかけずに+5%の還元を得ることができます。コツは「指定金額を上限の10万円に設定しておき、月間利用額をそれ以下に抑える」こと。これにより、手数料ゼロでキャンペーン条件をクリアできます。
たとえば…
- 毎月9万円の利用→手数料なし
- 楽Pay登録で+5%還元上乗せ!
「楽Pay」は、MUFGカードアプリから簡単に設定・変更ができるため、特に面倒な手続きは不要です。上手に活用することで、日常の買い物でも高ポイントを狙えるチャンスですよ。
MUFGカードアプリでポイント追加
キャンペーンの対象条件の一つに、「MUFGカードアプリへのログイン」があります。このアプリにログインするだけで、なんと+0.5%のポイント還元が追加されます。
やることは非常に簡単で、
- アプリをインストール(iOS/Android対応)
- カード情報でログイン
- 月に1回アプリを開くだけ
という3ステップ。ポイント獲得のための労力としては非常に軽く、これはやらない手はありません。
アプリ内では利用履歴やポイント数の確認もできるため、家計管理のツールとしても役立ちます。
スマホのタッチ決済で+αの特典
三菱UFJカードは、Apple Pay(QUICPay)やGoogle Payに登録してタッチ決済に対応しています。タッチ決済を利用することで、キャンペーン条件の一つ「スマホ決済の利用(+0.5%)」も達成できます。
普段のお買い物時にカードを取り出す手間もなく、スマホをかざすだけで決済完了。衛生的でスピーディーなうえに、ポイントもしっかり追加されるのは嬉しいポイントですね。
しかもオーケーではタッチ決済に対応しているレジが多く、特に混雑時にはレジ処理が速くてストレス軽減にもつながります。
公共料金支払いでも恩恵アリ
三菱UFJカードは、携帯電話や電気料金の支払いに使うだけでも+0.5%のポイントが追加されるキャンペーン条件も設けられています。たとえば、
- NTTドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯料金
- 東京電力、関西電力などの電気代
といった生活インフラの支払いも、対象になります。
これらの支払いは毎月一定の支出があるため、一度設定してしまえば自動的にポイントが貯まる点も魅力です。
5.5%→最大15%還元の条件とは?
では、最大15%の還元を実現するにはどうすればいいのでしょうか?以下が条件の一覧です:
条件 | 還元率アップ |
---|---|
通常のポイント還元 | 0.5% |
対象店舗での特約店ポイント | +5.0% |
楽Pay利用 | +5.0% |
月の利用金額条件クリア | 最大+1.5% |
携帯または電気料金の支払い | +0.5% |
タッチ決済の利用 | +0.5% |
アプリにログイン | +0.5% |
上記のうち4つ以上達成 | +1.5% |
合計 | 最大15% |
このように、手間をかけずに達成できる条件が多いため、無理せず10%以上の還元を目指すことも十分可能です。
ただし、エントリー必須なので、三菱UFJカードの公式サイトまたはアプリから忘れずにキャンペーン登録を行いましょう!
他にもある!5.5%還元対象のおすすめスーパーと使い方
対象店舗をチェック(最新リスト付き)
三菱UFJカードは「オーケー」以外にも多くのスーパーや飲食店、コンビニなどで5.5%のポイント還元が受けられるようになっています。
最新の対象店舗(2025年4月時点)は以下の通りです:
コンビニ・飲食店系
- セブン-イレブン
- ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100含む)
- コカ・コーラ自販機(QUICPay・Coke ON)
- 松屋/松のや/マイカリー食堂
- ピザハットオンライン
- くら寿司
- スシロー
スーパーマーケット系
- オーケー
- オオゼキ
- 三和
- フードワン
- スーパー魚長
- 生鮮げんき市場
- 生鮮乃木市場
- 東武ストア
- ドミー
- 肉のハナマサ
- ジャパンミート
- ヤマナカ
- フランテ
- フランテロゼ
補足:アメックスブランドは一部店舗(スシロー、東武ストアなど)に限り優遇対象。
日常のあらゆる場所でポイントが貯まるのは、本当に心強いですね。
各スーパーの特徴とおすすめ買い物ジャンル
対象となっているスーパーマーケットの中でも、特に注目なのが「地域密着型スーパー」や「ディスカウントスーパー」です。
スーパー名 | 特徴 | おすすめの買い物ジャンル |
---|---|---|
オーケー | 関東中心、低価格・高品質 | 食料品、飲料、日用品、お酒 |
オオゼキ | 東京都内中心、新鮮な生鮮食品 | 野菜・果物・鮮魚・お惣菜 |
三和 | 東京・神奈川、地域密着 | 総合食品・家庭用品・冷凍食品 |
フードワン | 神奈川県中心 | お惣菜・鮮魚・お弁当・精肉 |
肉のハナマサ | 関東中心、業務用食材豊富 | 肉類・調味料・冷凍食材 |
それぞれのスーパーには得意ジャンルがあるため、使い分ければ節約効果が倍増します。
地域別おすすめの使い方
スーパーの対象地域を見てみると、関東地方〜中京圏を中心に展開していることがわかります。
以下に地域別のおすすめスーパーを紹介します:
- 【関東エリア】
- オーケー、オオゼキ、三和、肉のハナマサ、ジャパンミート
- 【中部エリア】
- ドミー、ヤマナカ、フランテ
- 【北海道・東北】
- ※対象スーパーは少なめ(函館に一部あり)
- 【近畿・関西】
- オーケー(2024年11月より進出開始)
自宅や職場近くの対象スーパーを見つけたら、優先的に買い物を切り替えるだけでお得になります。
タッチ決済対応状況まとめ
高還元を狙ううえで重要なのが「タッチ決済対応」の有無。最近のオーケーやフードワン、三和などの多くの店舗では、以下の方法での決済が可能です:
- Apple Pay(QUICPay)
- Google Pay(QUICPay)
- 三菱UFJカードのタッチ機能(NFC)
タッチ対応のレジでは、レジ待ち時間が短く、スムーズに支払いできるのも大きな利点です。
キャッシュレス化が進む今、スマホ決済やタッチカードの利用で、ポイントも時間も節約できます。
通販やネット注文は対象になる?
現在のところ、三菱UFJカードの「5.5%還元」特典は実店舗での買い物が基本です。
たとえば、以下のようなケースは対象外となる可能性があるため注意しましょう。
- オーケーのネット注文(店舗受取含む)
- 対象店での楽天ペイ・PayPayなどの第三者決済
- クレカ登録型通販(Amazon、楽天など)
「レジで直接三菱UFJカードまたはQUICPayで支払う」ことがポイント対象となる原則なので、
ネット決済時は還元対象になるかを事前に確認することをおすすめします。
実際に使ってみた!リアルな節約効果とポイント活用術
毎月3万円利用でどれだけ貯まる?
筆者が三菱UFJカードを「オーケー専用カード」として実際に使ってみた結果、かなりの節約効果と満足感を得られました。月に3万円程度をオーケーで買い物した場合、還元されるポイントは次のようになります:
- 月3万円 × 5.5% = 1,650円分のポイント
- 年間では 1,650円 × 12ヶ月 = 19,800円分
つまり、普通に食料品や日用品を買うだけで、年間約2万円近い“実質キャッシュバック”が受けられるということ。さらに、これがAmazonギフト券や他のポイントに交換できるとなると、家計の強い味方になります。
また、オーケーの価格自体が他店よりも10〜20%安い商品が多いため、三菱UFJカードを使うことで「安さ×還元率」の二重のお得感が生まれます。
Amazonギフト券への交換がベストな理由
貯まったポイント(グローバルポイント)はさまざまな形で交換できますが、最もレートが高いのがAmazonギフト券です。1P=5円相当で交換可能なので、実質的に“現金のように使える”のが最大の魅力。
例えば、5,000ポイントを持っていれば、25,000円分のAmazonギフト券に交換可能。日用品や書籍、家電まで幅広くカバーできるAmazonなら、無駄なく活用できます。
【交換レートの比較】
交換先 | レート |
---|---|
Amazonギフト券 | 1P=5円相当 |
ビックポイント・ベルメゾン | 1P=5円相当 |
dポイント・Ponta | 1P=4円相当 |
カード利用代金への充当 | 1P=4円相当 |
このように見ても、Amazonギフト券への交換が最もお得で簡単だといえます。
Pontaやdポイントへの交換の注意点
「Ponta」や「dポイント」など、普段使っている共通ポイントに交換できるのも魅力ですが、注意すべきは交換レートが下がる点です。
たとえば、「グローバルポイント1P」は「dポイント4P」に交換されますが、dポイントの1P=1円のため、実質的なレートは1P=4円相当。つまり、Amazonギフト券と比べると、1円分損をしてしまうことになります。
使い勝手の良さを重視する方には便利な交換先ですが、「最大限に得したい」ならAmazonギフト券一択と言えるでしょう。
実際の家計へのインパクトは?
筆者のケースでは、月3回以上オーケーに通っており、主に以下のような商品を購入しています:
- 500mlペットボトルのお茶(1本78円前後)
- お米5kg(1,580円程度)
- 調味料類(業務用サイズで安価)
これらは他店より10〜20%安い上に、さらに5.5%のポイントがつくため、実質的な家計の節約効果はかなりのもの。
加えて、ポイントをAmazonギフト券として使って生活用品を購入するサイクルができたことで、「現金が減らない」感覚に近い安心感があります。
タッチ決済やアプリ利用の利便性レビュー
実際の利用で感じたのは、「タッチ決済の快適さ」と「MUFGカードアプリの使いやすさ」です。
オーケーでは多くの店舗でQUICPay対応端末が導入されており、スマホをかざすだけで一瞬で支払い完了。レジで小銭やカードを出す手間がなく、特に混雑時には非常にスムーズです。
MUFGカードアプリも、以下のような点で便利です:
- 利用履歴・ポイント残高の確認がすぐできる
- 楽Payの登録・解除もアプリ内で完結
- キャンペーン状況も一目で把握
使えば使うほど「こんなに簡単にお得になっていいの?」と驚かされます。
注意点と落とし穴!お得に使うためのチェックポイント
キャンペーンには登録が必要なケースあり
三菱UFJカードの「5.5%還元」は特別なエントリー不要で利用できますが、最大15%還元などの高還元キャンペーンは「事前エントリー必須」となっているケースが多いです。
たとえば、以下のようなキャンペーンはエントリーがなければ対象外になるため注意が必要です:
- 楽Pay登録で+5%還元
- 公共料金支払いで+0.5%還元
- MUFGカードアプリログインで+0.5%還元
- 条件4つ達成でさらに+1.5%還元
MUFGカードの公式サイトやアプリにログインし、「キャンペーン一覧」から該当の企画をタップしてエントリーするだけなので、必ずチェックしておきましょう。
還元上限と対象期間の確認を忘れずに
最大還元キャンペーンには、利用金額の上限や期間の区切りが設けられています。以下がその主なルールです:
キャンペーン期間 | 上限利用金額 | 上限ポイント(15%時) |
---|---|---|
2024年8月〜10月 | 29,000円 | 約2,755円(551P) |
2024年11月〜2025年1月 | 29,000円 | 約2,755円(551P) |
2025年2月〜3月 | 29,000円 | 約2,755円(551P) |
2025年4月〜5月 | 29,000円 | 約2,755円(551P) |
このように、「最大15%還元」の恩恵をフルで受けられる金額には限りがあります。
超えた金額については通常の「5.5%還元」のみ適用されるため、上限金額の意識が重要です。
還元対象にならない支払い方法とは?
意外と見落としがちなのが「還元対象外の支払い方法」。以下のような支払いでは、ポイント付与対象外となる可能性があります:
- 他社のスマホ決済(PayPay、楽天ペイなど)に三菱UFJカードを登録して使う場合
- ネットショッピングでの支払い(オーケーの一部ネット注文含む)
- 特定の端末でQUICPayが使えない古いスマホ機種
- 金券・ギフト券類の購入
確実に還元を得るためには、「オーケーなど対象店で直接三菱UFJカード(もしくはQUICPay)で支払う」ことが必要です。
年会費無料の落とし穴はないか?
三菱UFJカードは、以前は「年に1回以上の利用で翌年度年会費無料」という条件付きでしたが、現在は完全に年会費無料に変更されています(2025年1月改定)。
そのため、年会費については安心して利用できますが、2024年7月以前に発行された旧カードを使っている方は、無料改定が適用されているか念のため確認するのがおすすめです。
カードの申込や審査についての注意点
三菱UFJカードは、申込条件や審査の難易度としては一般的なクレジットカードと同等ですが、以下のポイントに注意すると安心です:
- 申込条件は「18歳以上(高校生除く)」かつ「安定収入がある方」
- 他社カードでの延滞履歴があると審査に影響あり
- 同時に複数枚のクレジットカードを申し込むと審査が不利になる可能性も
審査期間は通常2〜5営業日程度で、オンライン申し込みならスピーディーに完了します。
また、「MUFGアプリ」で審査進捗や発行状況も確認可能なので、安心して待つことができます。
まとめ:オーケーを日常的に使う人は三菱UFJカードが断トツでお得!
日常の買い物で「どうすれば一番お得になるのか?」という問いに対する答えのひとつが、三菱UFJカードをオーケーで使うことです。
- 基本の5.5%還元は、クレジットカード業界でもトップクラスの高還元
- オーケーの「エブリデー・ロー・プライス」との組み合わせで、二重の節約効果
- Amazonギフト券への交換で実質“現金並み”の使い勝手
- タッチ決済・MUFGアプリとの連携で利便性も抜群
- キャンペーン活用で最大15%還元まで狙える
特にオーケーに週1回以上通うような方であれば、年間で1万円〜2万円相当のポイントが還元され、生活の中で着実な「見えない収入」を得られます。
現金派や他社カードユーザーの方でも、今から三菱UFJカードに切り替えるだけで得できる可能性は大いにあります。この機会にぜひ検討してみてください。