はじめに
道の駅は、日本で見られる独特なサービスエリアであり、車中泊に人気があります。しかし、どの道の駅が車中泊に最適なのか疑問を抱く方もいるでしょう。
そこで、車中泊で利用したい道の駅の特徴や注意すべきこと、車中泊が利用できる関東のおすすめ道の駅を紹介したいと思います。
当ブログで楽しい道の駅での車中泊を楽しんでいただきたいと思います。
【完全ガイド】車中泊で利用したい道の駅の特徴とは?
昨日はSUPERGT決勝観戦後、富士山周辺を回ってました😊
— yoshiki@🌸🍀いいね&フォロー制限5000人?(規制)みたいです (@pontan675) May 6, 2023
天気もとても観光日和で良くて緑もとても綺麗でしたne🍀🌈
1道の駅駅富士吉田の鹿ソーセージと鹿コロッケ(多摩川源流ビールもおいしかったです👍)
2忍野八海
3富士山5合目
4道志の湯#バイク好きと繋がりたい #忍の八海#富士山 #道志の湯 pic.twitter.com/AUnESWu9QT
基本的には道の駅での車中泊は禁止されているのですが、車中泊をすることのできる道の駅の特徴を紹介したいと思います。
RVパークが併設されている道の駅では車中泊ができます。つまり、日本RV協会が定めた条件「快適に安心して車中泊ができる場所」を提供している道の駅では車中泊ができ、条件が揃ってない道の駅では車中泊できないので注意してください。
例外として、RVパークがなくても、道の駅自体が車中泊を積極的に歓迎している道の駅では車中泊をすることができるので、事前に情報を得てから出かけてください。
車中泊に最適な道の駅の特徴としては、多くの場合、駐車スペースや便利な施設を備えた場所があげられます。また、周辺に自然や観光地などがあれば、夜になっても楽しむことができます。
ドライブ旅行で車中泊をするなら、道の駅に泊まるのがおすすめです。道の駅では、安全で快適な休憩や充電ができるので、翌日も元気にドライブに出かけられます。
車中泊におすすめの道の駅のアトラクションや魅力は?
道の駅には一般的に、車中泊に最適なさまざまな魅力があります。バリアフリー対応の快適な駐車場、清潔なトイレやシャワー、テーブルや椅子のある休憩所、コンビニエンスストアやレストラン、お土産屋さんなどがあります。
また、ミニゴルフやゲームセンターなど、滞在中の暇つぶしに最適な施設がある道の駅もあります。
道の駅の魅力として、道の駅の利用は基本的には無料ですので、ホテルなどの宿代の節約にもつながります。その分売店でのお買い物や温泉利用、アトラクションなどに当然お金がかかりますが、浮いた宿代を考えればメリットは十分あると思います。
道の駅では、地域の観光情報を得られるので車中泊前後の観光の楽しみ方も充実するでしょう。車中泊初心者には道の駅はおススメのスポットです。
道の駅での車中泊で気をつけたいこと
道の駅で車中泊をする場合、いくつか注意すべき点があります。まず、事前に道の駅について調べ、必要な設備が整っているか、安全な場所にあるかどうかを確認することです。次に、車中泊が可能かどうか、道の駅の規約を確認することです。

車中泊が禁止されている道の駅は、絶対ダメ!
日本全国にある道の駅の中から、車中泊に最適なものを見つけ出すためには、最新の情報収集が必要です。また、道の駅の利用については、マナーやルールを守ることも大切です。
例えば、駐車場内での大音量のラジオやテレビの騒音は、周囲の人たちに迷惑をかける行為であり、控えましょう。
最後に、駐車場の指定、門限、静かな時間帯など、道の駅のルールや規則を必ず守りましょう。
快適な車中泊のために用意する必需品
快適な車中泊をするためには、持っていくべき必需品がいくつかあります。
まず、食べ物や飲み物、お菓子など、必要なものを買い置きしておくようにしましょう。
次に、「車中泊 三種の神器」と言われる「マット」「シェード・カーテン」「寝袋」の3点は必需品です。
✅マット
車中泊で快適な睡眠をとるにはマットは必需品です。どのマットを選べばよいかは、車種やインテリアによって違うので、最適な物を選ぶ必要があります。
道の駅で車中泊する人9は、一般の車中泊する人に比べてお金を掛けたくない人が多いと思われるので、マットも本格的な物より100均などで間に合わせようと思われるかもしれません。
確かに100均でもダイソーのレジャーマットでもOK!ですね。レジャーマットがチョット薄いなら、ダイソーのジョイントマットを何枚か敷き詰めて、その上にレジャーマットを敷くと随分と寝心地は良くなります。
✅寝袋
車中泊での快適な睡眠のためには寝袋も必需品です。寝袋は使用する場所と季節の最低気温よりマイナス5℃を目安に選ぶのがベターだと言われています。購入する際は良く吟味して選んでください。
✅シェード・カーテン
道の駅で車中泊するには絶対あった方が良いです。車外からの他人からの視線や朝の日差しが気になりますよ。また、日よけだけではなく、断熱効果があるシェードを選べば、夏の暑さや冬の寒さを軽減してくれ快適な車中泊ができます。
フロントガラスのサンシェードは100均でも手に入るし、ダイソーの突っ張り棒とマグネットフック・カーテンクリップ ・ドレープカーテンを使えば簡単にカーテンが作成できます。できるだけお金を掛けたくない人は、試しにやってみてください。
エアマットレスや車中泊用の寝具を持参すると、より快適に過ごすことができます。最後に、夜中に寒くなったときのために、毛布、枕、予備のコートも持っていきましょう。
車中泊2日目続き。美ヶ原高原からの道の駅信州平谷です。
— Tsuyoshi (@usazaki6) May 8, 2023
ここのお風呂最高でした。お湯トロトロ。お肌ツヤツヤです。#車中泊 #ミニチュアクルーズ #美ヶ原高原 #長野県 #道の駅信州平谷 #ひまわりの湯 pic.twitter.com/hRVznFniIa
車中泊が利用できる関東のおすすめ道の駅
道の駅の魅力はもちろんですが、多くの道の駅では、滞在中に素晴らしい景色や名所を探索することができます。川や湖、山などを見下ろすことができる道の駅もあります。また、近隣の町には、史跡や博物館、美術館、心霊スポットなど、興味深いスポットがたくさんあります。
👉車中泊が利用できる関東のおすすめ道の駅を紹介したいと思います。随時更新して、おすすめな車中泊可能な道の駅を紹介していきたいと思います。

✅道の駅 八王子・滝山
所在地:〒192-0011 東京都八王子市滝山町1丁目592−2
電話: 042-696-1201
道の駅八王子滝山は、東京都八王子市滝山町にある東京都道169号淵上日野線の道の駅です。車中泊OK!です。
八王子の地元食材販売、八王子の牛乳を使ったソフトクリーム販売
抹茶・和菓子・軽食を楽しめる小粋な和カフェ『滝山茶屋』
そば・うどんを提供する『彩食庵』などが魅力の道の駅
昨日の雨から一転。
— 道の駅八王子滝山 (@farmtakiyama) April 27, 2023
見事な快晴🌞
お花や野菜の苗が映えますなぁ😍
ツバメ達も気持ちよさそう。
外では #オギノパン も出店中。
テラスで食べたら一層美味しく感じるだろうなあ😋 pic.twitter.com/vxpXzKm0IC
✅✅道の駅 両神温泉薬師の湯
所在地: 〒368-0201 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380
営業時間:10:00~20:00
電話: 0494-79-1533
道の駅両神温泉薬師の湯は、埼玉県秩父郡小鹿野町にある埼玉県道37号皆野両神荒川線の道の駅です。日帰り温泉も可能なので、ツーリングの人たちに人気の道の駅です。車中泊OK!です
今日も1日暑かったですね💦
— shu (@_shusan_) May 6, 2023
ツー行った人も普通にお出かけした人もおつかれさまでした!
本日の〆は道の駅「両神温泉薬師の湯」です!
結局、お気に入りの温泉に来てしまいました♨️
そして、お風呂の前にこれまたお気に入りのお店でわらじカツ丼たべるよ😋 pic.twitter.com/68dzYdnUr4
✅道の駅 清川
所在地:〒243-0112 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129
営業時間:10:00~18:00
電話: 070-1316-9184
道の駅清川は、神奈川県愛甲郡清川村にある神奈川県道64号伊勢原津久井線の道の駅です。近くに宮ケ瀬ダムあり、温泉あり、車中泊OK!です。
こんにちは。道の駅清川です。
— 道の駅清川 (@michinoekiKYKW) April 24, 2023
今更ですが、Twitter始めました!#道の駅清川#清川村#神奈川道の駅 pic.twitter.com/7Z4VttqNoE
✅道の駅 足柄・金太郎のふるさと
所在地: 〒250-0111 神奈川県南足柄市竹松1117番地1
営業時間:9:00~17:00
電話: 0465-70-1815
道の駅 足柄・金太郎のふるさとは、神奈川県南足柄市に位置し、豊かで清らかな水と自然に囲まれた道の駅として魅力たっぷり。 地元名産相州牛と足柄茶、オリジナル商品・グルメが楽しめます。車中泊OK!です。
New道の駅「足柄・金太郎のふるさと」ここは初めてきた。
— shu (@_shusan_) May 4, 2023
とりあえずお腹減ったので麺たべます! pic.twitter.com/YNr8LO7ego
✅道の駅 アグリパークゆめすぎと
所在地: 〒345-0014 埼玉県北葛飾郡杉戸町才羽823−2
営業時間:9:00~17:00
電話: 0480-38-4189
露店、遊び場、人気のグリル レストランがある、小さな公園がある道の駅
フジテレビ 『ノンストップ!』 の「沼から来た。」コーナーで紹介されました!
埼玉県の道の駅「アグリパークゆめすぎと」へ来ました!#道の駅 #道の駅徹底ガイド pic.twitter.com/ZO8zVIggw2
— KW10@道の駅アプリ (@KW10yy) January 27, 2019
まとめ
ドライブ旅行を計画していて、安全で快適な車中泊の場所を探しているなら、道の駅が最適です。
道の駅には一般的に、さまざまな観光スポットや名所、快適な駐車場、コンビニエンスストアやレストランなどの設備があります。
道の駅に泊まるときは、その場所をよく調べ、規定を確認し、ルールを守るようにしましょう。また、エアマットレスや寝具などの必需品や快適に過ごすためのアイテムも忘れずに持っていきましょう。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント